というわけでコピック作家のAtsumiです。
↓コピックで描いたイラスト
お花は絵を描く時のテーマとしてとても人気だと思います。
でも、なんだかキレイに塗れない。
本物っぽくない。
というお悩みはお持ちではありませんか?
ちょっとしたポイントを抑えるだけでお花はキレイに塗れるようになります。
今回は全てのお花に共通する塗り方のコツについてお話しして、良くイラストに描かれる人気のお花を3種類ピックアップしてそれぞれの塗り方についてもお伝えしていきます。
ぜひ最後まで楽しんでいってくださいね!
目次
1.花の塗り方3つのポイント
はじめにどの花を塗るにも共通する3つのポイントについて順番にお伝えします。
1-1.色選び
まずは色選びからです。色の選び方によっては偽物っぽくなってしまうので色はとても重要な要素です。
そして色を選ぶのにとっても大切なことがあります。それは…
これは何を塗るにしてもやっていただきたいことです。
できれば実物を見てもらいたいですが、花には季節があるので難しいこともあるかと思います。なのでその場合写真でもOKです。
その写真を良く見ながら、コピックの色を選んでいきましょう。
必ずしも写真に忠実に色を選ぶ必要はないのですが、先ほども言ったように色選びによっては偽物っぽくなってしまうので慣れるまでは写真を見ながら色選びをすることをおすすめします。
またコピックの参考書やノウハウブログを参考に色選びしても良いと思います。
さらにコピック公式アプリには写真から色味の近いコピックを探すという機能があります。
その機能を活用して色選びをするのも面白いと思います。
1-2.なめらかさを意識する
色選びが終わったらいよいよ塗りです!
ここで意識してもらいたいことが
なめらかさです
花びらの質感とも言い換えることができます。
実物の花びらを触ると実感できるのですが、どの花もサラサラツルツルしていてなめらかです。
逆に木の幹などゴツゴツしているものは筆の跡をしっかり残すように塗ることでその質感を表現することができます。
1-3.グラデーション
上記のなめらかさの延長の話しになるのですが、花びらのなめらかさを出すのにグラデーションの技法がおすすめです。
ほとんどの花は一色ではありません。また花びらは内側に丸まっていたり、外側に沿っていたりして影も生まれます。
その色や影の変化は柔らかく徐々に変化しているものが多いので(花の種類や咲く場所によって違いますが)グラデーションは花を塗るのにぴったりの技法です。
グラデーションをキレイに作るには同じ記号のコピックを選ぶのがおすすめです。
↓コピックでグラデーション技法をする時のコツについての記事はこちら
次からは花の種類別の塗り方のコツと実際の塗り方についてお伝えしていきます。
2.実践!バラの塗り方
2-1.バラの塗り方のコツ
バラの塗り方のコツはズバリ濃淡をハッキリさせることです。
バラはご存じのとおり花びらが何枚にも重なってできています。
なので花びらの重なるところに濃い影ができます。そして外側の広がっている部分には光が当たり明るい色味になります。
そこを意識して塗るとグッとバラっぽくなります。1番濃い部分と明るい部分の明度には大きく差をつけて色を選ぶようにしましょう。
色の明るさの度合いのことです。明度が高ければ白に近づき、低ければ黒に近づきます。
彩度で言えば白も黒も彩度が低い色となります。
2-2.バラを塗ってみよう!
では実際にバラを塗ってみます。
R32よりR27の方が色が濃いです。使用した色の濃さの順番は濃い方からR27>R35>R32
↓真ん中からR35、R27、R32の順番でグラデーションをかけながら塗っていきます。
↓同じ感じで紙を回しながら外側の花びらまで全て塗ります。
↓花びらを全て塗り終わったらハイライトを入れます。
↓全体のバランスを見ながら濃い影の部分をさらに濃くしていきます。
↓完成!
2-3.バラの塗りまとめ
バラの塗り方はとってもシンプルでした。花びら1枚1枚にグラデーションをかけながら塗っていくの繰り返しです。
また花びらと花びらの境界線にハイライトを入れるとより華やかに仕上がります。
ハイライトは塗る時に紙の白を残して塗っても良いですし、後からコピックオペークホワイトなどの白のインクで入れても良いです。
紙を残すハイライトのメリットは色を塗ったところとの境界線が柔らかくなること、失敗した場合には塗りつぶして無かったことにできること(笑)です。
デメリットは色が広がるから少しだけ白を残して塗るのが慣れていないと難しいところです。
後でホワイトを入れてハイライトを表現するメリットはハイライトがハッキリすること。
デメリットは失敗してもやり直しができないことです。(白のインクの上からコピックを塗ることができません)
↓ハイライトに便利なコピックオペークホワイトについての記事はこちら
*音がでます。
3.実践!ひまわりの塗り方
3-1.ひまわりの塗り方のコツ
ひまわりの花びらの塗り方も基本的にはバラと変わりません。花びら1枚ずつグラデーションをかけながら塗っていきます。
バラと違う点はひまわりの花びらは縦方向に塗ります。ひまわりの花びらは良く見ると縦方向に線が入っているように見えるのでそこを表現するとひまわりらしくなります。
逆にひまわりの中心の部分は円を描くように塗ると良いです。
ひまわりの中心は円が2重になっているので、あらかじめ中の方の円を鉛筆で薄く描いておくと塗りやすいと思います。
3-2.ひまわりを塗ってみよう!
花びらから塗っても中心から塗ってもOKです!
今回は花びらから塗ります。
↓Y15とY38でグラデーションを縦方向に作りながら花びらを1枚ずつ塗っていきます。
↓全体を塗り終わったら花びらが重なって奥になっている花びらをY15とY38で重ね塗りして濃くします。
↓次に中心を塗ります。真ん中の方をYG03でくるくると塗り、ふちをもう一度YG03でくるっと塗ります。
↓外側の円をYR24でくるくると塗り、さらに点々と塗り重ねます。
↓完成
3-3.ひまわりの塗り方まとめ
正直な感想、花びら塗るのめんどくさい!
ひまわりは花びらの枚数が多いので1枚ずつ塗っていくのが大変でした。
これは一気に同じ色を全体にぐるっと塗れば早いのでは? と思いました。
でもそれだとリアリティが少し損なわれてしまいます。
花びらをまとめて塗ると隣り合っている花びらと繋がっているように見えてしまって、花びらが1枚ずつ独立しているというリアリティが出ません。
やはり面倒でも1枚1枚丁寧に塗ることをおすすめします!
4.実践!桜の塗り方
4-1.桜の塗り方のコツ
桜の魅力はその淡い色合いだと思います。なので桜は特にふんわりと柔らかさを意識して塗りましょう!
桜は0番を使ってぼかしながら塗っていきます。
0番はカラーレスブレンダーと言って無色透明のインクのコピックです。
ぼかしや修正に使います。とっても便利なので1本持っておくことをおすすめします。
↓カラーレスブレンダーの使い方はこちらの記事で
4-2.桜を塗ってみよう!
では実際に桜を塗っていきます。
↓まずR00を0番でぼかしながら全体に塗っていきます。
↓次にR11を中心の方にR00でぼかしながら塗っていきます。
↓RV32で中心の濃い部分を描きます。
↓最後にコピックオペークホワイト(白のペンでもOK!)でおしべを描き加えて完成!
4-3.桜の塗り方まとめ
実は今回ピックアップした3種類の花の中で1番塗り方に悩んだのが桜でした。
1番シンプルであるがゆえにどうしたら桜らしくキレイに塗れるのかと試行錯誤の繰り返しでした。
でもやっぱり桜はあれこれと手を加え過ぎずにシンプルに塗るのがコツだということにたどり着きました。
柔らかさを大切に! です。
まとめ
今回は花の塗り方についてお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか?
花はイラストに添えると華やかな印象になってとっても魅力的なモチーフだと思います。
今回ご紹介したお花以外にもたくさんの種類の花があるので、ぜひ色々な種類の花を描いてみてくださいね!
ではまた別の記事でお会いしましょう。
↓コピックマルチライナーの太さ別の使い分けについてはこちらの記事で