



というわけでコピック作家のAtsumiです。
↓コピックで描いた作品

イラストを描くときに、多くのクリエイターから支持されている画材が「コピック」です。
中でも「コピックチャオスタート24色セット」は、これからコピックを始めたい初心者に最適な入門セットとして人気を集めています。
手頃な価格でそろえられるだけでなく、人物や背景に必要な基本色がバランスよく選ばれているため、少ない色数でも幅広い表現が可能です。
本記事では、コピック24色セットが初心者におすすめされる理由や、収録されているカラーの特徴、さらに描けるイラストの幅について詳しく解説します。
これからコピックを使って本格的にイラストを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。
1.コピック24色セットが初心者に最適な理由
1-1.手頃な価格で始めやすい入門セット
【無料ラッピング】Too コピックチャオスタート24色セット(12503045)
コピックはプロのイラストレーターも愛用する高品質なマーカーですが、全色をそろえるとなると費用が大きくなります。
そこでおすすめなのが「コピックチャオスタート24色セット」です。
BV25、BV31、V15、RV21、R000、R35、YR000、YR16、YR31、Y02 YG11、G02、G17、BG23、B00、B02、B23、E25、E31、E71、E93、C3、W2、0
24色セットは「コピックチャオスタート12色セット」に12色が追加されたものです。
必要な基本色が厳選されているため、価格も比較的手頃で、初めてコピックを使ってみたい人に最適です。
まずは24色から始めることで無理なくカラーイラストに挑戦でき、必要に応じて徐々に色を追加していく楽しみも味わえます。
↓コピックチャオスタート12色セットについて詳しくはこちらの記事で。
1-2.バランスの良い基本色がそろっている
コピック24色セットには、赤・青・黄といった三原色をはじめ、肌色やグレー系など、イラストに欠かせない色がバランスよくそろっています。
↓24色セットでは人物の肌の色に使える色が豊富にそろっています(画面上の記号番号は使用したコピックのものです)

これにより、人物イラストから風景、小物まで幅広いテーマに対応可能。
色数が限られていることで「色選びに迷わない」というメリットもあり、初心者が色彩感覚を養ううえで非常に効果的です。
1-3.練習や学習にちょうど良い色数
いきなり数百色を扱うのは難しく、かえって混乱することもあります。
24色という程よい数は、初心者が色の特性やブレンド方法を学ぶのにぴったりです。
色の組み合わせを工夫しながら、自分なりの表現を探求できる点が魅力。
必要最小限のカラーでしっかり練習できるため、基礎を身につけながら次のステップへ進みやすくなります。
2.コピック24色セットのカラーバリエーションを徹底解説
2-1.暖色系と寒色系のバランスが取れた配色
この24色セットには、赤やオレンジなどの暖色系、青や緑などの寒色系がバランスよく配置されています。
これにより、明るい雰囲気から落ち着いた雰囲気まで、さまざまな印象の作品を表現可能です。
配色のバランスが取れているため、初心者でも違和感のない仕上がりを得やすいのが大きな魅力です。
2-2.グラデーションや重ね塗りに適したカラー構成
コピックの強みは、色を重ねて自然なグラデーションを作れる点にあります。
↓24色セットではB02に加えてB00が追加されているので、水滴にグラデーションがつけやすくなります。C3もまた追加されているので少し濃いめの影をつけたい時に重宝します。

24色セットでは、濃淡の異なる色がうまく組み合わされているため、初心者でもスムーズにぼかしや立体感のある表現を楽しめます。
特に髪や布の質感を描くときに、重ね塗りの効果が大いに発揮されます。
2-3.よく使う基本色から応用色までカバー
このセットは、日常的に使う肌色や茶色、グレーなどの基本色はもちろん、作品のアクセントになる鮮やかな色も含まれています。
限られた色数ながら、イラスト制作に必要なカラーが一通りそろっているため、練習用としても十分実用的。
応用色も含まれているので、使い方次第でオリジナリティある作品を描くことができます。
3.コピック24色で描けるイラストの幅と表現力
3-1.キャラクターイラストに適した肌色と髪色
コピック24色セットには、人物イラストに欠かせない自然な肌色や多彩な髪色に対応できるカラーがそろっています。
↓YR000は肌の色におすすめです。24色セットでは髪色に使いやすいE71やE25も追加されています。(今回はE71のみ髪色に使用)

明るい髪色から落ち着いたブラウン系まで描けるため、キャラクターデザインの幅が広がります。
初心者がまず人物イラストに挑戦したいときにも、このセットが心強い味方となります。
3-2.背景や小物に使える多彩な色合い
人物だけでなく、背景や小物を彩るのにも24色は十分です。
草木や空などの自然物を表現できる緑や青、アクセントに使える鮮やかな赤や黄色が入っており、作品全体を引き立ててくれます。
小物や衣装などを塗り分けるときも、色の組み合わせで変化をつけやすいのが魅力です。
3-3.混色や重ね塗りで広がる無限の表現
24色という数は限られていますが、コピックは混色や重ね塗りによって無限の色合いを生み出せます。
淡い色をベースに重ねることで微妙なニュアンスを表現でき、影やハイライトを加えることで立体感も自在。
工夫次第で、24色以上の表現力を引き出せる点が、このセットの大きな魅力といえるでしょう。
まとめ
コピックチャオ24色セットは、初心者が安心して始められる入門アイテムでありながら、十分な表現力を備えています。
手頃な価格とバランスの取れた基本色により、色彩の基礎を学びつつ幅広いイラスト制作に挑戦できる点が魅力です。
また、暖色・寒色の調和や重ね塗りによるグラデーション、肌色や背景に適したカラーがそろっているため、人物から風景まで多彩な表現が可能になります。
さらに、混色や重ね塗りを活用すれば、24色以上の色合いを生み出せるのも大きな強みです。
これからコピックを始めたい方にとって、このセットはまさに最適な第一歩といえるでしょう。
↓コピックチャオスタート36色セットについてはこちらの記事で